お母さんと赤ちゃんにやさしい病院を目指し、ユニセフとWHOが作成した「母乳育児を成功させるために10ヵ条」を採用し、母乳育児を推進しています。 |
1 |
母乳育児推進の方針を文書にして、すべての関係職員がいつでも確認できるようにしましょう。 |
2 |
この方針を実施するうえで必要な知識と技術をすべての関係職員に指導しましょう。 |
3 |
すべての妊婦さんに母乳で育てる利点とその方法を教えましょう。 |
4 |
お母さんを助けて分娩後30分以内に赤ちゃんに母乳をあげられるようにしましょう。 |
5 |
母乳の飲ませ方をお母さんに実地に指導しましょう。また、もし赤ちゃんをお母さんから離して収容しなければならない場合にも、お母さんに母乳の分泌維持の方法を教えましょう。 |
6 |
医学的に必要でない限り、新生児には母乳以外の栄養や水分を与えないようにしましょう。 |
7 |
お母さんと赤ちゃんが一緒にいられるように、終日、母子教室を実施しましょう。 |
8 |
赤ちゃんが欲しがる時は、いつでもお母さんが母乳を飲ませてあげられるようにしましょう。 |
 |
9 |
母乳で育てている赤ちゃんにゴムの乳首やおしゃぶりを与えないようにしましょう。 |
10 |
母乳で育てるお母さんのための支援するグループ作りを助け、お母さんが退院するときにそれらのグループを紹介しましょう。 |