透析センターのご紹介
“患者さまが安心して治療が受けられるセンターを目指して”
当センターでは外来患者約85名、他施設からの入院患者約20名の計約100名の血液透析をおこなっています。昨年は年間63例(血液透析55例、腹膜透析8例)の新規導入がありました。県内でも透析導入数が多く、地域の透析施設と連携し腎不全患者様を支えています。また透析看護認定看護師、糖尿病看護認定看護師が配属され、より専門性の高い看護を提供しています。
リンク先
第47回長崎県腎透析研究会について
当センターでは外来患者約85名、他施設からの入院患者約20名の計約100名の血液透析をおこなっています。昨年は年間63例(血液透析55例、腹膜透析8例)の新規導入がありました。県内でも透析導入数が多く、地域の透析施設と連携し腎不全患者様を支えています。また透析看護認定看護師、糖尿病看護認定看護師が配属され、より専門性の高い看護を提供しています。
透析コンソール台数 44台透析は午前と午後の2クール実施 主な治療内容 ○ 血液透析(HD) ※CHDF ○ 血漿交換 ○ 血液吸着療法 ○ シャント造影・拡張術(PTA):平成30年度実績165例 ※腹膜透析は専門病棟にて対応しています。 |
![]() |
スタッフ ○ 腎臓内科医4名、 ○ 看護師18名、 ○ 臨床工学士5名、 ○ クラーク2名 |
![]() |
災害時の対応について ○ 透析の確認はNTT災害伝言ダイヤルをお聞き下さい |
|
![]() |
![]() |
![]() |