病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内
入院のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
交通のご案内
お問い合わせ先
診療実績・臨床指針
診療実績・病院指標
学術活動
調達情報
バリアフリー情報
情報公開
リンク
地域協議会
病院広報誌
個人情報保護方針
SNS運用ポリシー
JCHO版総合医育成プログラム

麻酔科のご案内

麻酔科は、常勤医師3~4名と、週3日の非常勤医師3名、および応援医師1名で診療を行っています。おもな診療内容は手術時の全身麻酔、脊椎麻酔の管理です。患者様に安心して、また、少しでも苦痛が少ない状態で手術を受けていただけるように努力しています。近年、麻酔薬やモニターが進歩した一方で、患者様の高齢化が進み、合併症を多く持つ症例が増えてきています。周術期の合併症を防ぐために、術前から術後まで関与を要することが多くなってきています。手術後の鎮痛にもかかわっており、医療用麻薬の調節、硬膜外鎮痛、腹横筋膜面ブロック、腕神経叢ブロックなどを行っています。

その他の業務として麻酔科では、緩和ケアチームに加わっています。緩和ケアチームには、さまざまな職種のメンバーがかかわって、がん患者の様々な苦痛に対応しています。そのなかで麻酔科は、身体症状担当医として、主にがん患者の痛みに対して鎮痛薬の調整を担当しています。緩和ケアの領域では、吐き気、呼吸困難、精神症状も訴えとしては多いものです。それらにも、一次的に対応しつつ、必要な場合には専門家へのコンサルトを行いながら対応しています。

【緩和ケアチーム活動】
緩和ケアは、がんの診断を受けた早い時期から治療と並行して受けることができます。 痛みなどの辛い症状があればいつでも始められる医療で、患者さんとご家族の希望をふまえて支援を致します。痛みの治療はがんの治療と同じくらい大切です。 主治医を中心にして緩和ケアの専門チームが協働して患者さんが苦痛なく、前向きに治療を受けていただけるようサポートいたします。

氏名 専門領域 資格等
酒井 一介 dr.sakai2 麻酔科一般 日本麻酔科学会麻酔科認定医・認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医
日本緩和医療学会緩和医療認定医
山下 彦馬 dr.yamashita 麻酔科一般 日本麻酔科学会麻酔科認定医
岡田 恭子 麻酔科一般 日本麻酔科学会麻酔科認定医・認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医
本川 恭子 麻酔科一般 日本麻酔科学会麻酔科認定医
木藤 澄 麻酔科一般 日本麻酔科学会麻酔科認定医・認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医
山本 裕梨 麻酔科一般 日本麻酔科学会麻酔科認定医・認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医
診療実績
麻酔科
管理症例の総数
全身麻酔 全身麻酔+
硬・脊・伝麻
脊椎麻酔 脊椎麻酔+
硬膜外麻酔
その他
(静脈麻酔など)
2021年 1,467 786 358 254 47 22
2020年 1,458 936 225 243 32 22
2019年 1,472 785 419 218 39 11
2018年 1,536 1,164 106 202 47 17
2017年 1,493 1,140 103 184 47 19
PageTop