第36回 「健康講座」を開催いたします。
日 時: 令和7年1月31日(金)14時~15時
場 所: 諫早総合病院 6階 大会議室
テーマ: 「誤嚥性肺炎を予防するためにできる事」
講 師: 言語聴覚士(リハビリテーション部)
諫早総合病院健康講座を開催いたします。
どなたでもご参加いただくことができますので、お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
入場無料(申し込みは不要です。)
◆駐車場は無料となりますので、当日は駐車券を会場までご持参ください。
*問い合わせ先: 諫早総合病院 総務企画課 0957-22-1380 まで
健康講座実施状況(新機構)
回 | 開催日 | テーマ | 講師他 |
---|---|---|---|
1 | H26. 6.26 | 貧血について | 内科 ・ 早田 央 |
2 | 26. 9.22 | 下腹痛について | 産婦人科 ・ 松脇 隆博 |
3 | H26.12.18 | 動脈硬化と心臓病 | 循環器内科 ・ 児島 正純 |
4 | H27. 3. 9 | アレルギー性鼻炎と花粉症 | 耳鼻咽喉科 ・ 久永 将史 |
5 | H27.6.24 | 肺がんの最新外科治療について | 呼吸器外科 ・ 村岡 昌司 |
6 | H27.9.17 | もっと知りたい骨粗鬆症 | 整形外科 ・ 土井口 祐一 |
7 | H27.12.22 | 子どもの病気について | 小児科 ・ 山崎 兼吾 |
8 | H28.3.17 | 関節リウマチの治療について | リウマチ科 ・ 溝上 明成 |
9 | H28.6.28 | あなたは大丈夫?本当に痛い?尿路結石の診断と治療 | 泌尿器科 ・ 青木 大勇 |
10 | H28.9.28 | 痛み止めとがんの痛み | 麻酔科 ・ 酒井 一介 |
11 | H28.12.15 | ふるえの話について | 神経内科 ・ 西浦 義博 |
12 | H29.3.13 | 歯槽膿漏は、万病のもと | 歯科口腔外科 ・ 吉冨 泉 |
13 | H29.6.26 | 中高年に多い眼の病気について | 眼科 ・ 鬼塚 尚子 |
14 | H29.9.26 | 「メメントモリ」~素敵な最期を迎えるために~ | 総合診療科 ・ 龍田 洋一 |
15 | H29.12.12 | 胃がんについて | 外科 ・ 小松 英明 |
16 | H30.3.22 | 老化にともなう皮膚の病気、皮膚がん | 皮膚科 ・ 横山 洋子 |
17 | H30.6.29 | 脳卒中について | 脳神経外科 ・ 梅野 哲也 |
18 | H30.9.14 | 慢性腎臓病について | 腎臓内科 ・ 新井 英之 |
19 | H30.12.17 | 肺がんについて | 呼吸器内科 ・ 土井 誠志 |
20 | H31.3.14 | 糖尿病を知ろう!防ごう! | 代謝内科 ・ 中路 啓太 |
21 | R1.6.21 | 子宮脱について | 産婦人科 ・ 藤原 恵美子 |
22 | R1.9.17 | 悪性リンパ腫について | 血液内科 ・ 中島 潤 |
23 | R1.12.9 | 高齢者で注意が必要な心臓・血管の病気~検査と治療 | 循環器内科 ・ 山口 研児 |
25 | R5.6.29 | 認知症を正しく知って、上手に付き合っていこう | |
26 | R5.8.30 | 中耳炎について | |
27 | R5.10.31 | お口の健康から全身の健康へ | 歯科口腔外科 ・ 吉冨 泉 |
28 | R5.12.14 | 防ごう 誤えん性肺炎 ~予防すればこわくない~ |
摂食・嚥下障害看護認定看護師 ・ 浦 美恵子 |
29 | R6.2.21 | 前立腺がんの早期発見と予防について |
泌尿器科 ・ 計屋 知彰 |
30 | R6.4.30 | 薬疹について |
皮膚科 ・ 原 肇秀 |
31 | R6.6.18 | いちから学ぶ糖尿病 |
代謝内科 ・ 永延 佳子 |
32 | R6.8.30 | 「もしものとき」について一緒に考えましょう |
緩和ケア認定看護師 ・ 岩田 厚子 |
33 | R6.9.25 | 転倒予防について |
理学療法士長 ・ 松尾 健一 |
34 | R6.10.22 | 白内障・緑内障について |
眼科 ・ 岸川 泰宏 |
35 | R6.12.24 | 大腸癌のお話 |
副院長 ・ 福岡 秀敏 |
36 | R7.1.31 | 誤嚥性肺炎を予防するためにできる事 |
言語聴覚士(リハビリテーション部) |
健康講座実施状況
回 | 開催日 | テーマ | 講師他 |
---|---|---|---|
1 | 12. 8. 5 | 食中毒について | 内科・嶋田 |
2 | 12.10.28 | 高脂血症 | 内科・瀧野 |
3 | 13. 1.30 | 脳卒中 | 内科・長郷 |
4 | 13. 3.30 | 乳癌について | |
5 | 13. 7. 7 | 子宮筋腫といわれたら | |
6 | 13. 9. | 肺癌の予防と治療 | |
7 | 13.11. | 子供によく見られる病気と症状 について | 小児科・樋口 |
8 | 14. 1.26 | 花粉症と上手に付き合うには | 高橋 |
9 | 14. 4.13 | 心臓の働きと病気 | 内科・大田 |
10 | 14. 5.25 | おしっこは健康のバロメーター (腎臓の働き) | |
11 | 14. 7. 2 | 肌をきれいに保つために | |
12 | 14. 9.14 | 血尿について | |
13 | 14.11.30 | 肝臓の働き知っていますか | 内科・野元 |
14 | 15. 2.22 | 喘息について | |
15 | 15. 4.26 | 医療保険 | 医事課・連携室 |
16 | 15. 7.19 | 糖尿病と言われたら | 瀧野・DM班 |
17 | 15.11. 1 | 内視鏡手術 | |
18 | 16. 1.17 | SARSとインフルエンザ | 内科・井上 |
19 | 16. 3.28 | 消化管の内視鏡的治療 | |
20 | 16. 5.15 | 脂肪にさよなら(ダイエット) | 栄養課 |
21 | 16. 7.24 | リウマチ | 内科・峰 |
22 | 16.10.23 | 直腸癌と痔 | 外科 |
23 | 16.12.11 | 腰痛予防と治療・腰痛体操 | 整形・高原 |
24 | 17. 2.26 | 花粉症 | |
25 | 17. 5.21 | 乳癌について | 外科 |
26 | 17. 7.30 | 食中毒について | 内科・森、栄養課 |
27 | 18. 2. 4 | あなたの心臓大丈夫 | 循環器科・山口 |
28 | 18. 5.13 | 白内障の予防と治療について | 眼科・木下 |
29 | 18. 8.19 | 更年期障害 | 産婦人科・福田 |
30 | 18.10.28 | あわてないでこどもの急病 | 小児科・上玉利 |
31 | 19. 2.24 | メタボリックシンドローム | 内科・福島 |
32 | 19. 5.26 | 薬の賢い飲み方・使い方 | 薬剤部・松岡 |
33 | 19. 7.14 | 美白と日焼け対策(しみ・しわ・ たるみについて) | 皮膚科・西村・芦田 |
34 | 19.10.13 | あなたの膝は大丈夫? | 整形・辻本・リハビリ |
35 | 20. 1.26 | 脳卒中について お通じの話 救急疾患について | 内科・中嶋 内科・唯見 内科・高橋 |
36 | 20. 6.14 | 更年期障害のおはなし 乳がんについて | 産婦人科・古賀 外 科・劉 |
37 | 20. 8.30 | 特定健診について | 内科・仁位 保健師・一瀬 |
38 | 20.11.29 | 病院と診療所 2人の主治医 | 医事課長 高山 裕幸 |
39 | 21. 2. 7 | 寝たきりを予防するために | リハビリ・清水 吾朗 |
40 | 21. 5.30 | メタボリックシンドロームを予防しよう! | 管理栄養士・山口 智美 |
41 | 21. 9. 5 | 腎・尿管結石の診断と治療 | 泌尿器科・山崎 安人 |
42 | 21.11.28 | 糖尿病検査のいろいろ | 臨床検査技師・末竹富美子 |
43 | 22. 3.20 | 喘息とアレルギーのお話 | 呼吸器科医師・泊 慎也 |
44 | 22. 5.22 | ものわすれのお話 やってみよう!脳トレ | 神経科医師・西浦 義博 作業療法士・井上万智子 |
45 | 22. 9.25 | 「前立腺がん」について | 泌尿器科医師・今里 祐之 |
46 | 22.12.11 | 子宮頸がんと予防ワクチン | 産婦人科医師・森崎 佐知子 |
47 | 23. 2.26 | 「狭心症・心筋梗塞」について | 循環器科医師・児島 正純 |
48 | 23. 6.25 | 「乳がんの診断と治療」 「化学療法と副作用」 | 外科医師・稲益 英子 薬剤師・浦瀬 剛嗣 |
49 | 23. 9. 3 | 病院との上手なつきあい方 | 総合診療科医師・龍田 洋一 |
50 | 23.12.17 | 最新放射線治療事情 | 放射線治療医師・坂本 隆吏 |
51 | 24. 3.24 | 関節リウマチってなに? | リウマチ科医師・藤川 敬太 |
52 | 24. 6.18 | 肺がんについて | 呼吸器科医師・近藤 晃 |
53 | 24. 8.28 | 特定健診のしくみ | 健康管理センター・榎並 竜大 |
54 | 24.12.14 | 腎臓を長もちさせるための生活改善 | 内科医師・古巣 朗 |
55 | 25. 5.22 | いつまでもおいしく食べるためには | 言語聴覚士・指方和貴子 管理栄養士・井手真紀子 |
56 | 25.11.13 | みんながなりうる脂肪肝 〜予防から治療まで〜 | 消化器内科医師・大場 一生 |
57 | 26. 1.28 | 胃がん・胃潰瘍とピロリ菌の関係 | 消化器内科医師・植原 亮平 |
58 | 26. 3.18 | 糖尿病は万病のもと | 内科医師・佐藤 剛 |