診療・各部門
虚血性心疾患(急性心筋梗塞、狭心症)、うっ血性心不全、不整脈、心筋症、心臓 弁膜症、静脈血栓塞栓症(下肢深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症)、高血圧、脂質異常症、その他生活習慣病の診療をおこなっています。
当院はJR諫早駅東口に位置、救急車の搬入も多く、急性心筋梗塞、不安定狭心症に対するカテーテル治療は 24時間体制で対応しています。高齢化に伴い急激に増加している慢性心不全患者の治療は、循環器専門医と心不全療養指導士の資格を持つ看護師、理学療法士、薬剤師を中心に、栄養士、臨床心理士、社会福祉士と連携し、超急性期治療から慢性期リハビリテーション、緩和ケアまで境目ない医療を提供できる体制を構築しています。
■施設認定
日本内科学会認定教育病院
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
1.スタッフ紹介
氏名 | 資格等 | |
---|---|---|
山口 研児 | ![]() |
副院長 日本内科学会認定内科医 日本内科学会認定 総合内科専門医 日本循環器学会認定 循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)認定医 日本医師会認定産業医 |
米倉 剛 | ![]() |
循環器内科診療部長 |
児島 正純 | ![]() |
総合診療科診療部長 |
森 民生 | ![]() |
2.診療実績
2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|
年間入院患者数 | 594 | 590 | 771 | 704 | 699 |
平均在院日数 | 9.0 | 9.0 | 7.8 | 7.9 | 7.6 |
2024年 |
2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | |
---|---|---|---|---|---|
心臓カテーテル総数(PCIを含む) | 376 | 370 | 442 | 516 | 489 |
冠動脈インターベンション (PCI) | 168 | 162 | 183 | 207 | 171 |
急性心筋梗塞(AMI)患者に対する緊急PCI 不安定狭心症 (UAP) 患者に対する緊急PCI |
67 | 72 | 65 | 91 | 80 |
待機的PCI | 101 | 90 | 118 | 116 | 91 |
冠動脈ステント留置術STENT (患者単位) | 136 | 129 | 154 | 160 | 165 |
冠動脈バルーン形成術DCB/POBA (患者単位) | 34 | 33 | 30 | 47 | 6 |
血管内超音波検査 (IVUS) | 144 | 147 | 172 | 193 | 171 |
Physiology (iFR / FFR) | 9 | 8 | 10 | 28 | 7 |
エルゴノビン負荷 | 15 | 12 | 22 | 27 | 26 |
大動脈バルーンパンピング(IABP) | 2 | 7 | 12 | 4 | 6 |
PTA(下肢閉塞性動脈硬化症) | 0 | 1 | 3 | 3 | 7 |
右心カテーテル(Swan-Ganz) | 27 | 17 | 23 | 29 | 21 |
心嚢ドレナージ | 4 | 2 | 11 | 2 | 6 |
心筋生検 | 4 | 0 | 3 | 2 | 1 |
下大静脈フィルター挿入(VTE) | 5 | 7 | 6 | 14 | 17 |
緊急体外式ペーシング | 19 | 23 | 36 | 28 | 20 |
ペースメーカー植え込み(新規) | 46 | 41 | 50 | 30 | 38 |
ペースメーカー植え込み(交換) | 17 | 12 | 26 | 8 | 9 |
植込型心電計(Reveal LINQ) | 3 | 0 | 5 | 4 | 1 |
経胸壁心エコー | 4,545 | 4,371 | 4,213 | 4,213 | 3,945 |
頸動脈エコー | 609 | 708 | 548 | 489 | 670 |
下肢静脈エコー・腎動脈エコー | 500 | 506 | 463 | 516 | 507 |
心大血管リハ(新規患者) | 276 | 336 | 586 | 306 | 311 |
心大血管リハ(実施件数) | 2,850 | 3,004 | 3,077 | 3,211 | 2,986 |



