診療・各部門
栄養管理室では入院患者様それぞれの体の状態に配慮した食事管理を始め、毎日を楽しみにしていただける食事提供を心掛けています。
~栄養管理室の想い~
- 患者様が安心・安全な食事を食べられるよう食材・衛生管理に取り組みます
- お体の状態により、エネルギーや塩分など個々に応じた食事を提供いたします
- 患者様のお食事への満足度アップを目指しながら、季節のイベント時にはメッセージカードを添えてお食事を提供いたします
その他、入院・外来患者様の個人・集団指導による食事療養のサポート、また、チーム医療に積極的に参加し、病状の回復、健康維持・増進のため栄養改善管理に取り組んでいます。
当院では、資格取得したスタッフにより患者様サポートをさせていただきます。お気軽にご相談ください。
- 管理栄養士
- 調理師
- 病態栄養専門管理栄養士
- NST専門療法士
- 人間ドック健診情報管理指導士

食事について
病態・治療に合わせた食事を提供しております。
《食事の種類》
一般食(常食・全粥食・分粥食・流動食・小児食・産科食等)
治療食(糖尿病食・腎臓病食・高血圧食・術後食・肝臓病食・ 膵臓病食・各種検査食等)
《食事時間》
朝食 8:00 昼食 12:00 夕食 18:00以降
《出産お祝い膳》
当院では、出産されたお母様へ、出産のお祝いとお子様の健やかな成長を願って「お祝い膳」をご用意しております。

《行事食》
四季折々の行事ごとに、メッセージカードを添えて行事食を提供しております。

栄養相談・指導について
《外来栄養指導》
外来受診時に随時受け付けています(月〜金曜日)
《入院栄養指導》
入院患者さんの退院後の食事療養をサポートしています
《集団栄養指導》
糖尿病は月2回、腎臓病は月1回行っています
《健管センターの栄養相談》
生活習慣病検診・ドック検診後に栄養相談を実施しています。
外来及び入院患者様で食事療法が必要な場合には、主治医の指示のもと管理栄養士が栄養指導を行っています。

健康管理センターでは健康維持及び疾病予防の観点から管理栄養士が、栄養相談を行っております。
