診療・各部門
当院リハビリテーション部はスタッフ18名(理学療法士8名、作業療法士5名、言語聴覚士3名、臨床心理士2名)で、急性期の患者さん(整形疾患、外科系の術前~術後、神経内科、呼吸器内科、心疾患、癌など)から終末期の患者さんの生活機能維持・向上、疼痛の緩和に努め、安心・安全で末永く住み慣れた場所で生活できるように地域連携病院と協力しながらリハビリテーションを提供しております。
【施設基準】
- 運動器リハビリ Ⅰ
- 脳血管リハビリ Ⅰ
- 廃用症候群 Ⅰ
- 呼吸器リハビリ Ⅰ
- 心大血管リハビリ Ⅰ
- がん患者リハビリテーション
理学療法
理学療法の分野では、大腿骨近位部骨折をはじめ、その他の骨折や人工関節置換術などの整形疾患、脳血管疾患やパーキンソン病、長期臥床によって発症する廃用症候群、慢性閉塞性肺疾患や肺炎、手術後無気肺などの呼吸器疾患、心不全や心筋梗塞などの心大血管疾患、周術期から緩和期の癌の患者さんなどに対して関節可動域練習、筋力増強練習、歩行練習、日常生活動作指導・練習、呼吸練習、各種物理療法を提供しております。当院の特色として急性期疾患に対して早期に理学療法の介入を行い、地域と連携しパス(大腿骨近位部骨折~脳卒中~PCI~癌)を取り入れ、安心して転院・自宅へ復帰できるような体制で取り組んでいます。
作業療法
作業療法とは作業活動を通じて、実際の生活に必要な筋力、関節の動きなどの維持改善を計ると共に耐久性の獲得を図ります。当院では脳梗塞、パーキンソン病、手(上肢)の骨折等、乳癌術後のリハビリ指導、廃用症候群などの方を対象としています。生活で使える「手」を目指し細かい作業や、筋力をつける運動、関節を柔らかくする運動など中心に行っています。
言語聴覚療法
ことばが出てこない(失語症)、呂律がまわらない(構音障害)、声が出ない・おかしい(音声障害)、食事が飲み込みにくい・噛みにくい(摂食・嚥下障害)などの症状の方に、機能の維持向上を目的として助言・指導を行い、「話す喜び」と「食べる楽しみ」を提供します。
心理
臨床心理士2名が在籍しています。主な業務として①心理療法、②緩和チームメンバーとしてがん患者さん・ご家族の心理的支援、③神経心理学的検査等を行っています。身体的な不調は心にも大きな影響を与え、心理的な不調は身体的にも大きな影響を与えます。心理の専門職として、心の方へのアプローチを中心に据え、今気がかりなことを、じっくりゆっくり話せる時間と場所を提供します。
スタッフメッセージ
当院ではNST、緩和ケア、リスクマネージメントなどに対して多職種で構成された委員会があり、リハビリテーション部でもPT、OT、ST、CPがそれぞれ参加しております。従来の理学療法、作業療法、言語聴覚療法のみでは無く、多職種の視点で患者さんをサポートしております。